東芝 石窯ドーム ER-XD7000 評価レビュー
2023-06-03 00:43:17
評価項目 | 点数 |
---|---|
本体サイズ | 26/100 |
本体重量 | 32/100 |
庫内容量 | 58/100 |
レンジの最大出力 | 82/100 |
オーブンの最高温度 | 90/100 |
オーブンの最低温度 | 34/100 |
自動メニュー数 | 95/100 |
対応レシピ数 | 95/100 |
総合評価 | 64.1/100 |
評価レビュー
便利機能
自動メニュー数
自動メニュー数について、東芝 石窯ドーム ER-XD7000は490というデータとなっています。全電子レンジの中でも比べ物にならないほど高い水準であるということができるでしょう。最高レベルで自動メニュー数が多い電子レンジの一つと言っても過言ではないことがわかります。
この評価から分かるように自動メニュー数という点に関して東芝 石窯ドーム ER-XD7000は比較にならないくらい秀でている電子レンジであることが分かります。このためこの電子レンジを採用するための判断材料と言えます。自動メニュー数を重視したい場合この電子レンジを選択したほうが良いと言うことができそうです。
自動メニュー数 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 490 | 95/100 |
対応レシピ数
対応レシピ数について、東芝 石窯ドーム ER-XD7000は510です。これは通常の電子レンジと比べると、対応レシピ数は圧倒的に多いと考えられそうです。対応レシピ数に関する評点は100点中95.2点というデータです。これは全ての電子レンジの中でも高い水準であると思います。当社の取材チームが調べたところ、この電子レンジは多くの対応レシピ数を誇っています。自宅で手軽に美味しい料理を作ることができるため、お忙しい方や料理初心者の方にもおすすめです。
対応レシピ数が多い電子レンジは、料理が得意でなくても簡単に多様な料理を作ることができます。特に、料理のアイデアに困った時には、付属のレシピ本が役立ちます。また、レシピ本になくても、不自由なく、手軽にオリジナル料理も作れます。
対応レシピ数において実際の使用を想定すると、東芝 石窯ドーム ER-XD7000ははるかに抜きん出ている電子レンジであることが分かります。この電子レンジは候補の一つになります。対応レシピ数を基準に考えることでより的確な決定につながると思います。
対応レシピ数 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 510 | 95/100 |
スマホ連携
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はスマホと連携できるといえるでしょう。スマホと連携することで、この電子レンジはより使いやすくなります。例えば、レンジからのアラームをスマホで受け取ったり、あらかじめ設定したメニューをスマホから追加したりすることが可能です。さまざまな機能があるため、自分に合った使い方を選ぶことができます。
スマホと連携できる電子レンジのメリットとして、まず便利さが挙げられます。スマホアプリを使ってレンジの操作ができるため、手軽に加熱や解凍ができます。また、料理の途中でスマホを見ながらレンジの加熱時間を確認できるため、調理の効率が向上します。
レンジ性能
レンジの最大出力
レンジの最大出力について東芝 石窯ドーム ER-XD7000は1000Wになります。これはレンジの最大出力が勝っている電子レンジの代表格といっても過言ではないです。最上位に位置し、評価点は100点中82点と言うことができるでしょう。大きいレンジとしては、この電子レンジは最大出力が充実していると言えます。そのため、食材の種類にかかわらず迅速に加熱できるうえ、火力調節も容易です。さらに、室内も広く、大きなお皿や鍋など大型調理器具も利用可能です。
レンジの最大出力が大きい電子レンジは、高い保温力があるというメリットもあります。加熱後の食材をレンジ内に保管しておけば、外気温に関係なく温かいまま保てます。また、保温機能を利用すれば、温度を調節しながら料理を保温できますので、ご飯やおかずの味が変わる心配もありません。
実際の利用を想定したとき、東芝 石窯ドーム ER-XD7000は優れていると考えられます。したがって、この電子レンジはレンジの最大出力に配慮する人の場合最適の選択と考えられそうです。
レンジの最大出力 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 1000W | 82/100 |
2品同時あたため機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は2品同時あたため機能を搭載している電子レンジであると言うことができます。この電子レンジは、2品同時あたため機能を備えています。普段の食事や弁当の温めにぴったりの機能です。また、繁忙期などビジネスシーンでも使用でき、時短にもなります。レンジ内のムラも少なく、手軽に美味しい温かい食事を提供してくれます。
2品同時あたため機能を搭載している電子レンジには、非常に便利なメリットがあります。一度に複数のおかずを温めることができるため、時間短縮につながります。また、電子レンジの使用頻度が高いご家庭や、急いでいる時にも重宝します。この機能があることで、ストレスなく食事の準備をすることができます。
フラットテーブル方式
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はフラットテーブル方式に対応していると言えます。この電子レンジは、フラットテーブル方式に対応しているので、お弁当箱や大きなお皿なども余裕で収容することができ、非常に使い勝手が良いです。また、フラットテーブル方式により、食材を効率的に配置することができ、加熱効率が向上します。
フラットテーブル方式に対応している電子レンジは、ターンテーブル方式に比べて清掃が簡単で衛生的です。ターンテーブルを取り外した場合、底に溜まった汚れを取り除くことができず、清潔にすることが難しかったのですが、フラットテーブル方式は表面に直接食器を置くため、清掃が容易になりました。特に、食器を傷つけずにキレイに保ちたい方にはおすすめです。
製品機能
庫内容量
庫内容量に関して、東芝 石窯ドーム ER-XD7000は30Lとなります。100点中58点となります。これは庫内容量が平均水準と言った感じと言うことができるでしょう。この電子レンジは庫内容量が大きいため、一度にたくさんの食材を調理できます。大勢の家族や友人が集まった際にも安心して調理ができるため、重宝することでしょう。また、庫内が広いため、お皿や鍋を収納するのもラクです。
庫内容量が大きい電子レンジは、一度に調理できる量が多いため、忙しい朝などにも便利です。また、大きな容器や鍋を調理することもでき、火加減を気にする必要もありません。
庫内容量について実際の利用を考えると東芝 石窯ドーム ER-XD7000は普通の電子レンジであるということが分かります。商品を選択するうえで、庫内容量の情報は意味がありません。
庫内容量 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 30L | 58/100 |
待機時消費電力ゼロ
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は待機時消費電力ゼロに対応していると言うことができるでしょう。この電子レンジは、待機時にゼロの消費電力に対応し、エコロジカルな生活を促進します。これは、エネルギー消費の削減によりCO2排出量の削減に直結します。より環境に優しい生活をしたい方におすすめの商品です。
環境保護の意識が高まる流れの中、待機時消費電力ゼロに対応している電子レンジが人気となっています。この機能があることで、使われない時間帯でも電気代がかからず、また長時間使わない場合にも詳細プジンがないため、節電に貢献できます。このように電気代節約や環境保護の面で、待機時消費電力ゼロに対応している電子レンジは、優れた商品であると言えるでしょう。
自動お手入れ機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は自動お手入れ機能を搭載していると言うことができるでしょう。この電子レンジには自動お手入れ機能が搭載されており、手間を省いて清潔に保つことができます。使用後の汚れもすばやく落とせるため、手入れが楽になるだけでなく、キッチンの美観にも貢献します。この機能で生活の質が向上することでしょう。
自動お手入れ機能を搭載した電子レンジは、お手入れ方法に迷う心配がありません。電子レンジを使用した後、自動的にお手入れができるため、手間暇をかけることなく、いつも清潔な調理器具を使うことができます。さらに、お手入れ用のクリーナーや道具を使う必要がないため、経済的にもおすすめです。
脱臭機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は脱臭機能を搭載していると言えます。この電子レンジは、脱臭機能を搭載しており、ナマズやホルモン、焼肉などの調理時に発生する臭いも消臭することができます。また、機能が優れているため、食べ物の匂いを残すことがなく、今まで以上に料理を楽しむことができます。
脱臭機能を搭載している電子レンジのメリットは、調理中に発生する匂いが気にならないということです。例えば、焼肉や揚げ物などの香りが強いものを調理した際に、部屋中に匂いが充満することがありますが、脱臭機能があればそのような心配はありません。また、食材の匂いがレンジ内に残ることもありませんので、次回の調理の際にも影響がでません。
オーブン機能
オーブン機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はオーブン機能を搭載している電子レンジであるといえます。この電子レンジには、オーブン機能を搭載しているため、焼きたいパンや魚介類などを手軽に調理することができます。また、その機能により、お菓子作りなどにも便利です。
最近のオーブン機能を搭載している電子レンジは、多彩な機能が備わっているため、調理の幅が広がります。例えば、焼き芋モードやスチームクッキング機能があったり、自動調理機能が搭載されていたりするので、初心者でも手軽に料理を作ることができます。さらに、節電モードや省エネモードがあるので、電気代も抑えられます。
オーブンの最高温度
オーブンの最高温度に関して東芝 石窯ドーム ER-XD7000は350℃というデータになっています。これはオーブンの最高温度が飛び抜けて高いレベルであるといえそうです。オーブンの最高温度の点では全電子レンジの中でも上位20%以内に位置します。
これらの評価を考えるとオーブンの最高温度に関して東芝 石窯ドーム ER-XD7000は通常と比較する場合かなり秀逸と感じると思います。この電子レンジに決める上での一つの着目すべき基準になるでしょう。オーブンの最高温度に注目するならこの電子レンジはオススメと考えることができそうです。
オーブンの最高温度 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 350℃ | 90/100 |
オーブンの最低温度
東芝 石窯ドーム ER-XD7000について、オーブンの最低温度は100℃というデータになっています。オーブンの最低温度に関して、全ての電子レンジの中で幾分か劣っていると考えられます。100点満点中34点をオーブンの最低温度につけています。通常と比べると、これは低いレベルにある電子レンジと言えるかもしれません。
オーブンの最低温度が低い電子レンジには、お菓子作りやパン作りが苦手な方にとっても、優れた機能があります。低い温度で加熱することにより、焦げ付きやムラが生じる心配がなく、上手に料理が出来上がります。また、低い温度なので、長時間加熱しても余熱でじっくりと調理できるので、料理のバリエーションが広がります。
実際の活用を考えると、オーブンの最低温度について東芝 石窯ドーム ER-XD7000は下位水準にあると言うことができます。したがって、オーブンの最低温度にこだわる人の場合、この電子レンジに決めるべきではないと考えられそうです。そうでなくともこの電子レンジはオススメしないです。いずれにしてもオーブンの最低温度は、決定を下す上で不可欠な判断材料になります。
オーブンの最低温度 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 100℃ | 34/100 |
2段オーブン調理対応
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は2段オーブン調理に対応していると言うことができます。この電子レンジは2段オーブン調理に対応しているため、使い勝手が良く、調理が楽になります。また、コンパクトな設計にも関わらず、庫内が広く、大きな容器も調理可能です。調理に手軽さを求める方には、ぜひおすすめしたい電子レンジです。
2段オーブン調理に対応している電子レンジには、多くのメリットがあります。例えば、料理の効率が向上することが挙げられます。同時に二つの料理を調理することができ、家事時間を節約できます。また、調理オプションが広がることで、新しい料理を作ることができ、口当たりや食感も変化することで食卓が豊かになります。
グリル機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はグリル機能を搭載している電子レンジです。この電子レンジは、グリル機能を搭載しているため、食材に美しい焼き色を与えることができます。また、グリル機能を使用することで、簡単に料理のバリエーションを増やすことができます。
グリル機能を搭載している電子レンジは、多彩な料理が作れるので、非常に便利です。グリルがあると、オーブンと同じように、ピザやパンなど、焼きたいものを自由に焼くことができます。また、グリル機能が付いているため、調理した後に調理器具を洗う手間が省けるため、非常に便利だと言えます。
ノンフライ機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はノンフライ機能を搭載していると言うことができます。この電子レンジは、ノンフライ機能を搭載しており、健康的な料理を作りたい人にはおすすめです。この機能によって、油を使わずに美味しい揚げ物が調理でき、カロリーを抑えることができます。また、この機能を使うことで、お肉などもジューシーに焼き上げることができます。
パターン3:ノンフライ機能を搭載している電子レンジは、ヘルシー志向の方にもおすすめの商品です。熱をムラなく加えることができるので、お菓子作りやおかず作りにもピッタリ。運動前に軽食を作ったり、夜食を作ったりするにも最適です。
トースト機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はトースト機能を搭載していると言うことができるでしょう。この電子レンジは、トースト機能が堪能できる点が高く評価されています。特に、予熱時間が短く、一人暮らしの方にもおすすめです。また、コンパクトなサイズが魅力的で、場所を取ることなく使用できます。
トースト機能を備えた電子レンジのメリットは、朝食や軽食を作る場合に大変便利です。パンやトースト以外にも、ピザやサンドイッチ、グラタンなども簡単に調理することができます。また、短時間で一気に温めることができるため、時間のないときや急ぎのときにも役立ちます。
パン発酵機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はパン発酵機能を搭載している電子レンジであると言えます。この電子レンジにはパン発酵機能が搭載されているため、手作りパンに挑戦したい方には最適です。発酵時間や温度を調整する必要がなく、手軽に作ることができます。また、パン生地を発酵させる際には、ふっくらとした食感を実現するために必要な環境を作り出すことができます。
パン発酵機能を搭載した電子レンジは、手作りパンを作る上でとても便利なアイテムです。自動調整機能によって、パンの発酵に必要な湿度や温度を自動で調整してくれるため、手作りパン初心者の方でも簡単に美味しいパンを作ることができます。また、時間や手間も大幅に省けるため、忙しい現代人にもぴったりのアイテムです。
スチーム加熱機能
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はスチーム加熱機能を搭載していると言えるでしょう。スチーム加熱機能を搭載しているこの電子レンジは、食品を健康的に調理することができます。食材に含まれる栄養素を大切に保ちながら加熱することができるため、ダイエット中の方や健康を気遣う方におすすめです。
スチーム加熱機能を搭載している電子レンジは、殺菌効果が高いため、食材の衛生面もしっかりと管理することができます。また、蒸し料理や煮物など、味が染み込みやすい料理もカンタンに作れるため、料理上手な方にもおすすめです。
コンベクション式加熱
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はコンベクション方式による加熱に対応している電子レンジとなります。コンベクション方式による加熱は、この電子レンジの大きな特徴のひとつです。この方式は、熱風を使って食材を加熱するため、食材が十分に加熱され、素材の風味が残ります。この機能があることで、オーブンで作るような料理も可能になります。
コンベクション方式による加熱に対応している電子レンジは、非常に優れた機能を持っています。この方式は、オーブンでの焼き上がりと同じように、食材を均等に加熱することができます。これにより、食材の表面が焦げ付く心配が減り、より美味しく仕上がることができます。また、コンベクション方式による加熱は、通常の電子レンジよりも加熱時間が短くて済むため、忙しい現代人にとっては非常に便利な機能と言えます。
設置方法
縦開きドア
東芝 石窯ドーム ER-XD7000はドアが縦開きになっているといえます。この電子レンジは、ドアが縦開きになっているため、重いものを扱う時や、奥まった食器を取り出す際にも、操作がしやすくて便利です。また、狭いキッチンでもスムーズに調理ができるので、料理好きな方にもオススメです。最近の電子レンジには、機能やデザインが充実しており、縦型ドアのものもさまざまな種類があります。
パターン1:ドアが縦開きになっている電子レンジのメリットについて述べます。このような製品は、開け閉めがスムーズで、取り出しやすい食器を入れることができるため、使い勝手が良いです。また、天板に食器を置くときにドアとぶつかるといった問題もありません。
ピッタリ設置対応(右)
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は本体の右側がピッタリ設置に対応しているといえます。この電子レンジは、本体の右側がピッタリ設置できるため、省スペースタイプのキッチンには最適です。さらに、シンプルでスタイリッシュなデザインは、あらゆるインテリアにマッチします。
本体の右側がピッタリ設置に対応している電子レンジを活用することで、キッチンのデザインを崩さずに調理できます。電子レンジがカウンターや棚の端に設置されるため、余計なスペースを取らないことが大きなメリットです。エレガントなキッチンを手軽に実現できる点が、このタイプの電子レンジの魅力的な点です。
基本情報
本体サイズ
東芝 石窯ドーム ER-XD7000における本体サイズについては横:394mm、高さ:232mm、奥行:314mmとなっています。すべての電子レンジの中でも本体サイズの得点評価はそこそこ低いレベルにある電子レンジで、100点満点中26点です。標準と比べると、これはそこそこ微妙な電子レンジとなりそうです。
実用性を重視するなら、東芝 石窯ドーム ER-XD7000は通常と比較するとまあまあ良くないと感じると思います。そのためこの電子レンジはおすすめできません。この電子レンジは本体サイズにこだわる人の場合あまり良くない選択肢でしょう。ともあれ本体サイズを基準に考えることがより的確な選択を下すことにつながると思います。
本体サイズ | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 横:394mm、高さ:232mm、奥行:314mm | 26/100 |
本体重量
本体重量について東芝 石窯ドーム ER-XD7000は21kgになります。これはまあまあ本体重量が重い電子レンジです。本体重量に関する点数は100点満点中32.2点です。
本体重量が軽い電子レンジを使うことにより、省スペース化やスッキリとしたインテリアの実現にもつながります。また、取り外して洗えるトレイなどの採用が多いため、清潔に使い続けることができます。
実際に利用することを考えると、本体重量という点において、東芝 石窯ドーム ER-XD7000はわりと低いレベルな電子レンジであることが分かります。一方で決定的とまでは必ずしも保証できないため注意して判断する必要性があるということが分かります。
本体重量 | 評価 | |
---|---|---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | 21kg | 32/100 |
カラーディスプレイ対応
東芝 石窯ドーム ER-XD7000は操作パネルにカラーディスプレイを搭載している電子レンジであると言うことができるでしょう。この電子レンジの操作パネルには、鮮やかなカラーディスプレイが搭載されています。そのため、料理の設定やタイマーの調整がとても簡単に行えます。
操作パネルにカラーディスプレイを搭載している電子レンジのメリットは、洗練された外観と使いやすさが高い点です。カラーディスプレイは、極めて見やすく、操作もとても簡単になります。また、カラフルなデザインが、キッチンの雰囲気を明るくしてくれます。さらに、操作パネルが直感的にわかるため、慣れていない人でも、簡単に使えます。
スペック
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 | |||||
画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
本体サイズ | 横:394mm、高さ:232mm、奥行:314mm | ||||
本体重量 | 21kg | ||||
色 | グランブラック/グランホワイト | ||||
カラーディスプレイ対応 | ○ | ||||
電源周波数 | 50Hz/60Hz | ||||
縦開きドア | ○ | ||||
ピッタリ設置対応(右) | ○ | ||||
ピッタリ設置対応(左) | ○ | ||||
庫内容量 | 30L | ||||
待機時消費電力ゼロ | ○ | ||||
自動お手入れ機能 | ○ | ||||
脱臭機能 | ○ | ||||
レンジの最大出力 | 1000W | ||||
2品同時あたため機能 | ○ | ||||
フラットテーブル方式 | ○ | ||||
オーブン機能 | ○ | ||||
オーブンの最高温度 | 350℃ | ||||
オーブンの最低温度 | 100℃ | ||||
2段オーブン調理対応 | ○ | ||||
グリル機能 | ○ | ||||
ノンフライ機能 | ○ | ||||
トースト機能 | ○ | ||||
パン発酵機能 | ○ | ||||
スチーム加熱機能 | ○ | ||||
スチームを使うときの水のセット方式 | タンク式 | ||||
コンベクション式加熱 | ○ | ||||
自動メニュー数 | 490 | ||||
対応レシピ数 | 510 | ||||
スマホ連携 | ○ |
東芝 石窯ドーム ER-XD7000 の価格を今すぐチェック
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
東芝 石窯ドーム ER-XD7000
お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。