Ryzen 5 5500 と Ryzen 5 5600 の違いや差は?選ぶならどちらがおすすめ?
作成日時: 2022-03-22 18:38:52、更新日時: 2022-03-22 19:45:24
「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」はどういう面で違いや差があるのでしょうか?どっちを選んだ方がいいのかを評価レビューしました!どちらのCPUを選んだらいいのかを初心者でも分かるように説明しました。
Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | |||
![]() | ![]() | |||
総合評価: | 65.9/100 (総合: 1035位) | 61.1/100 (総合: 1041位) | ||
TDP | 76/100 | 76/100 | ||
通常利用時の最大周波数 | 71/100 | 80/100 | ||
ブースト時の最大周波数 | 75/100 | 59/100 | ||
二次キャッシュ | 51/100 | 51/100 | ||
三次キャッシュ | 86/100 | 60/100 | ||
コア数 | 50/100 | 50/100 | ||
スレッド数 | 48/100 | 48/100 | ||
「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を徹底比較する
基本情報について「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比較
TDPについて
TDPが小さいCPUは発熱が少ないのでノートパソコンなどで使用できる点で優れています。例えば冷却性能が低い小型PCケースに搭載するようなケースで重宝します。
TDPを「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比べると「Ryzen 5 5600」は65Wに対して「Ryzen 5 5500」は65Wです。「Ryzen 5 5500」も「Ryzen 5 5600」も違いはほぼゼロと言えます。
実用上の差はありません。ほかの観点から比較するほうがよいでしょう。
CPU性能について「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比較
通常利用時の最大周波数について
通常利用時の最大周波数が高いCPUは高速に演算処理できるため、一度に多くの処理を実行可能な点で優れています。例えば複雑な処理を頻繁に行うような作業をするといったケースにおすすめです。
通常利用時の最大周波数を「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比較すると「Ryzen 5 5600」は3.5GHzであり「Ryzen 5 5500」は3.6GHzです。「Ryzen 5 5500」の方が「Ryzen 5 5600」よりもわずかに定格クロック数が高いです。
データやアクセス処理を高速化できる点で「Ryzen 5 5500」の方がどちらかといえば良いといえなくもないでしょう。しかしながら複数の作業、アプリケーションを同時に処理する場合でも実感上の違いはほとんど無いと思います。数値的には「Ryzen 5 5500」の方が「Ryzen 5 5600」より高いですが、体感できるほどの違いはほぼありません。
ブースト時の最大周波数について
ブースト時の最大周波数が高いCPUは3Dゲームなどで高い処理能力を維持できる点で使い勝手が良いです。例えば動画のエンコードなど、CPU負荷の高い作業をするようなときにおすすめです。
ブースト時の最大周波数について比べると「Ryzen 5 5500」は4.2GHzであり「Ryzen 5 5600」は4.4GHzです。0.2GHzもの差があります。ブースト時の最大周波数という角度で見ると「Ryzen 5 5500」と比較して「Ryzen 5 5600」は非常に高いです。
パソコンの処理速度を上げることができる点で「Ryzen 5 5600」の方が「Ryzen 5 5500」よりも秀でています。消費電力や発熱を維持したまま処理速度をアップするのに「Ryzen 5 5600」はとても適しています。実際に利用する上で「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」の実用上の違いはかなり大きいです。「Ryzen 5 5600」にする上で主な判断材料の一つとなると思います。
二次キャッシュ対応について
二次キャッシュに対応しているCPUはメインメモリのアクセスを減らして処理を速めることができる点で使い勝手が良いです。特に処理速度を高速にするようなときにおすすめです。
「Ryzen 5 5600」も「Ryzen 5 5500」も二次キャッシュに対応しているCPUです。そのため記憶情報を素早く利用できる点で優れています。どちらもメモリがボトルネックとなってCPUの処理が阻害されることを防止するのに向いています。
二次キャッシュについて
二次キャッシュが多いCPUは沢山の容量のデータのメモリを処理することができる点で使い勝手が良いです。例えば動画編集のような作業でも、素早く処理するといったときで役立ちます。
二次キャッシュについて比べると「Ryzen 5 5600」は3MBであるのに対して「Ryzen 5 5500」は3MBです。「Ryzen 5 5500」のキャッシュ容量は「Ryzen 5 5600」と違いがほぼゼロです。
感覚的にわかるほどの違いは無いです。ほかの視点を見て比べた方がいいでしょう。
三次キャッシュ対応について
三次キャッシュに対応しているCPUはそれぞれのデータを階層別で管理することで処理能力を上げることができる点で優れています。例えばデータを階層別で管理できるのでメインメモリの処理を速くするようなときで役に立ちます。
「Ryzen 5 5500」も「Ryzen 5 5600」も三次キャッシュに対応しているCPUです。そのため多くの中間情報を高速に引き出せるので素早く処理できる点で優れています。どちらも膨大なデータを高速に処理するのに向いています。
三次キャッシュについて
三次キャッシュが多いCPUはパソコンの速度を著しく低下させずに使用できる点で使い勝手が良いです。特に頻繁にメインメモリにアクセスしてパソコンの動作が遅くならないようにするようなときで役に立ちます。
三次キャッシュについて「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比較すると「Ryzen 5 5600」は32MBに対して「Ryzen 5 5500」は16MBです。16MBの違いがあります。「Ryzen 5 5600」は「Ryzen 5 5500」と比較してややキャッシュ容量が多いです。
RAMのアクセスや消費量を減らすことができため、パフォーマンス全体を向上させることができる点で「Ryzen 5 5600」の方がよいです。よりCPUのポテンシャルを引き出して快適に使用するのに「Ryzen 5 5600」は多少おススメです。実際の利用を考えると「Ryzen 5 5500」と「Ryzen 5 5600」は体感上多少大きい差があります。「Ryzen 5 5600」は「Ryzen 5 5500」より良いと言えるでしょう。しかし決定的といえる程の違いはないでしょう。
コア数について
コア数が多いCPUは同時に複数の作業を処理効率を上げることができ、より多くのアプリケーションを同時に実行できる点で秀でています。例えば複数の動作を同時処理するような場合におススメです。
コア数について「Ryzen 5 5500」と「Ryzen 5 5600」を比較すると「Ryzen 5 5500」は6コアであり「Ryzen 5 5600」は6コアです。コア数について「Ryzen 5 5600」も「Ryzen 5 5500」もほとんど同じと言えます。
体感できるほどの差は無いです。他の視点から見て選択する方がよいでしょう。
マルチスレッド対応について
マルチスレッドに対応しているCPUは複数同時処理で作業できる点で優れています。例えばパソコンの複数の処理を効率的に並行実施するといったようなケースで役立ちます。
「Ryzen 5 5500」も「Ryzen 5 5600」もマルチスレッドに対応しているCPUです。そのため高度な演算処理や、多数のプログラムを同時に処理できる点で秀でています。どちらも複数の作業を処理効率を保ちながら同時進行するのに適しています。
スレッド数について
スレッド数が多いCPUは複数のアプリケーションを同時に処理できる点で秀でています。例えば同時に複数の処理をするような場合に向いています。
スレッド数を「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」を比較すると「Ryzen 5 5600」は12スレッドに対して「Ryzen 5 5500」は12スレッドです。「Ryzen 5 5600」も「Ryzen 5 5500」も同程度のスレッド数です。
実用上の差はありません。ほかの視点で決めるほうがいいでしょう。
「Ryzen 5 5600」と「Ryzen 5 5500」の違いを表で比較する
Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | |||
![]() | ![]() | |||
基本情報 | ||||
ソケットの形状 | Socket AM4 | Socket AM4 | ||
TDP | 65W | 65W | ||
CPU性能 | ||||
通常利用時の最大周波数 | 3.5GHz | 3.6GHz | ||
ブースト時の最大周波数 | 4.4GHz | 4.2GHz | ||
二次キャッシュ対応 | 〇 | 〇 | ||
二次キャッシュ | 3MB | 3MB | ||
三次キャッシュ対応 | 〇 | 〇 | ||
三次キャッシュ | 32MB | 16MB | ||
コア数 | 6コア | 6コア | ||
マルチスレッド対応 | 〇 | 〇 | ||
スレッド数 | 12スレッド | 12スレッド | ||
類似のCPUを探す 他のCPUと比較する 価格をチェック | 類似のCPUを探す 他のCPUと比較する 価格をチェック |
価格をチェックする
選択中の製品 | 他のCPUと比較する |
---|
Ryzen 5 5600
選択中の製品 | 他のCPUと比較する |
---|
Ryzen 5 5500
お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。